公団住宅やタワーマンションには網戸がない。高層でも虫が全然出るからAmazonで調達した話

スポンサーリンク

最近古い公団系の高層のマンションに越した所、網戸が無くて驚いた。内見の時にはこんな所全く確認しなかった。

網戸の事について調べると、私もつい最近まで知らなかったのだが、公団住宅では網戸は設備に含まれておらず、設置がない。必要な場合は、自分で取り付ける必要があるのだ。

民間のタワーマンションでも網戸がないことはままある。主に強風による落下を避けるため、特殊な網戸が必要であることが理由だ。

また、高層階でそもそも虫が出る可能性が少ないこともあり、不動産販売業者もコストをかけてまで取り付けを行っていないことが多い。

私はたまたま居住を決めた先が高層階だったので、高層階だからそうなのかと思ったら実は公団住宅の方針がそもそも設置をしていないと。

当初はどうせ虫なんか出ないだろうと高をくくっていたため、網戸はなくても必要ないと考えた。が、ところがどっこい。虫がやたら出るのだ

ここは15階以上なのにどこからか虫が湧いてくる。もちろんコバエの類ではなく、ベランダ等でよく飛んでいる奴だ。家庭菜園等も行っていないのに、どこから彼らはやってくるのか?

業者での網戸注文を諦め、Amazonから調達へ

夏場で窓も開けられないことに耐えかねて網戸の注文を考えたところ、業者からの網戸の購入は結構高く、最近では高層階は提供を止めている業者もある。

高層階の場合、強風対策などが必要になり、業者としても対応の難しい住宅では落下リスクを回避するため、自主的に提供を止めている住宅がある。

私の住宅も注文が難しかったため、Amazonから網戸を調達することにした。

同じ悩みを持つ人のために商品の使い勝手を紹介をしたい。

案外快適な部分的にカバーできるスライド網戸

 商品名 OKスライド網戸 Lサイズ
製造 川口技研
対応幅 縦127cm – 210cm(可変式)
付属品 虫止め用のゴム状カバー付

今回調達したのが、このスライド式の部分網戸だ。取り付けたイメージはこのような感じだ。普段は閉めておき、必要なときだけ窓を5分の2程度開く

この網戸は固定式のため、扉の端にローラーは付いていない。動かそうと思えば動かすことは可能だが、基本的にはこのまま使用する。

値段は、一番大きいLサイズで12,000円前後だが、特注の網戸を購入して作業代金を支払うよりは手ごろ。

室内の風を入れ替えるためには、これだけ風が通るスペースが確保できれば十分だ。しかし、そもそもなぜ部分網戸なのか?

特に公団系住宅は網戸レールがない

特に公団住宅の場合、窓にそもそも網戸用のレールがない

つまり、網戸を付ける場合は、窓のレールを使用することになる。しかし、窓のレールに一般的に使われる片側全面を使用する網戸を用いると、当然反対側の窓が開かなくなる。

さらに、網戸自体も反対サイドに窓があるため開かず、そもそもその窓から外に出入りが全くできなくなる

元々出入りする窓ではないなら問題ないが、洗濯物を干すのに使用している場合は、全面型の網戸は使用できない訳だ。

そのため、反対側の窓を開けることができる部分網戸でなければいけない。また、この網戸なら右でも左ふどちらからでも出入り可能だ。

取り付けは非常に簡単。10円玉とハサミではめ込み完了

なお、取り付けは非常に簡単だ。まず、外側の窓のレールに網戸の下側をはめ込み網戸を上に伸ばして嵌め込む。

後は真ん中にあるネジを回せば完了だ。この際、簡単に網戸が落ちてこないように10円玉をネジに嵌めて思いっ切り締めると良い。

以上で作業は終了。早ければ10分で終わる。なお、重さも非常に軽く、2kgもない。女性でも簡単に持ち運び可能だ。

隙間はゴムカバーで閉じるか、スポンジ等を買ってきて埋めよう

こういった類の窓は、元々網戸の取り付けを前提としていないため、窓の端にストッパーがあり、隙間が生じることがある。私もそのパターンだった。

このOK網戸には、ゴムのカバーが付いており、シール式で簡単に貼ることができる。ゴムカバーを添付することによって隙間を綺麗に埋めることができ、虫の侵入を防ぐ。

網戸の左側にゴムのカバーを貼っている。これで窓枠と網戸の隙間が全くない。また、反対サイドはこのような感じだ。

反対側もゴムのカバーを貼ることにより、窓との隙間を防ぐことができる。このゴムカバーは嵌め込んだ網戸の高さをメジャーで測り、はさみで切って使う。

ちなみに、この網戸はスライド式で要は突っ張り棒のように嵌め込まれてネジで止まっている状態だ。そのため、並の風では全く外れない。

我が家は海が近い高層住宅のため、それなりに風が吹いているが全くびくともしない。高層マンションの方でも、安心して使用することができると思われる。

これを付けてから虫知らずで快適だ。なお、購入時には、S・M・Lのサイズラインがあるため、購入前に自分の窓の長さを図り、最適なサイズを調べてから注文しよう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 吉田 より:

    詳しい記事をありがとうございます!
    家の窓に網戸がなく、商品をネットで見つけ企業ホームページで取り付け方の動画まで見たのですが、ストッパー部分がどうなっているのか?開きっぱなしではないのかが気になって購入出来ずにいました。
    こちらの記事のお陰で、懸念が解消されました~!
    購入することにします!