よく知られている話ですが、米国の高配当株は長期に渡り安定的に配当を行う企業が沢山あります。
そうした企業群をフィルタリングする基準の1つに、「連続して25年以上増配を行う銘柄」である「配当貴族」があり、その数は100社近くにもなります。こうした企業に長期で投資を行えば、たとえ適当に投資を行っても安定的な資産形成ができる可能性は非常に高いでしょう。
私個人の資産運用においては米国高配当株の資産運用はETFを採用しており、こうした企業群を個別株としての投資はしていません。
但し、数ある高配当ETFを選ぶにあたり、単純に利回りが高いものではなく、構成銘柄群に上記銘柄がどれくらい含まれているのかは参考にしており、銘柄が多いETFほど安定した配当・株価推移を見込んでいます。
Contents
25年以上連続して増配を続ける企業リスト(増配年順に上位50社)
※スマートフォンでの閲覧の場合、右スクロールで全項目の閲覧が可能です。
[table id=10 /]※DARS評価:出典元のDividend.comの独自評価システム。3.5以上が購入オススメ水準。
(出所)Dividend.com
長期有料銘柄といっても配当利回りだけに注目するのは危険
配当貴族と言っても必ずしも全ての銘柄が魅力的ではない?
こういう銘柄群を見て、さぁ自分で投資してみるか!となった時に選ばれる傾向があるのが、例えば「配当利回りが高い」「自分が良く知っている企業」等の銘柄でしょうか。
確かに個別株に投資する場合、例えば「自分がよく知りもしないビジネスの銘柄」には投資しないというスタンスは、ウォーレン・バフェットの投資哲学にも似ており、私個人も賛成できます。
一方で、単純な配当利回りだけに着目してしまうと、思わぬ火傷をしてしまう可能性も。
例えば、上記リストで配当利回りが相対的に高い銘柄は小売大手のターゲット(TGT)、オイル掘削業者のヘルメリッチ&ペイン(HP)などがあります。
●ターゲット
●ヘルメリッチ&ペイン
ここ最近の株価動向を見てみると、どちらもあまり捗捗しい状況にはありません。
ターゲット等の米国の小売業者はアマゾン等の通信販売業者の台頭に押され、足下の業績は急速に悪化しています。
また、最近は原油の需給悪化懸念から、原油市況の水準は以前と比べると低位で推移しており、一部の原油関連銘柄も軟調な動きとなっています。
当たり前だけど立ち止まって調べてみよう
配当貴族のような優良銘柄は皆注目しており、関連ETFや投資信託も多いです。そうした中、なぜこれほど割安(高利回り)に放置されているのか?
勿論バリュー投資の考えに基づけば、今は絶好の投資機会とも取れます。
いずれにせよ、こうした配当貴族のような優良銘柄ほど盲目的に安全と判断せず、今後株価・企業業績は復調するのか、企業の経営環境は問題ないか投資前によくよく調べて投資を行う必要がありますね。